▶ バレンタインキャンペーンの応募者様にご回答いただいた、キャンペーンの回答結果をご報告いたします。
結果がほぼ半々に分かれているところから、パートナーに口臭を指摘するのをためらっている様子が垣間見えます。
お互いにケアを行なうためにも上手に相手に伝えられればいいのですが、
実際には難しいと感じることも多いですよね。
- 伝え方の失敗談と成功談
- 失敗談。元彼に朝起きてベットでまだ横になっている時に顔を近づけられあまりの臭さに「くさっ!!」と言ってしまい相手を傷つけた。それ以降気にし始めたみたいで、朝起きてからすぐ歯を磨くようになっていた。
成功談。主人に「口臭の事をテレビでやってたんだけど」と主人に当てはまる事を言ったら「俺もかな!?」と自分から口臭の事を気にし始めてくれた。 - 27歳 女性
- 気になればはっきりと伝える
- パートナーのおくちのニオイが気になる事はたまにあります。そんな時にはためらい等は感じずにはっきりと伝えます。しかし、その原因がよく分からない場合には一応ハミガキとマウスウォッシュでのケアを勧めます。もしも体内からの原因なのかなと思った時にはとりあえずミネラルウォーターを飲むようにして、一応軽めの胃薬を服用するようにしています。
- 39歳 女性
- 伝えるが言うことを聞いてくれない
- 歯磨きはするのですが、するタイミングが間違っています。食後や寝る前に磨いて欲しいといつも伝えますが、全然言うことを聞きません。大人なのに子供に指導しているようです。最近は言ってもやらないため、あきらめているところもあります。あと、きちんと磨かないと年を取った時に、歯茎がやられて、噛むことができなくなるよと伝えたこともありますが、あまり効果はありません。
- 29歳 女性
- 相手を傷つけないように慎重に伝える
- にんにく等ニオイのきつい食べ物を食べたかどうか尋ねてみて(本当はそんなニオイじゃなくてただの口臭でもニオイに気づかせるためにきっかけをつくる)「食べてない」と答えたら「今一緒に話してたらそんなニオイがしたから」的な感じでおくちのニオイに話をもっていきました。いきなり息が臭いというと相手も傷つくと思うので、私はこの方法で歯医者さんに行くよう促しました。
- 42歳 女性
相手を傷つけないように間接的に伝えた上が良い場合もあれば、直接的に伝えた方が効果的な場合も
あるようですね。口臭の原因は様々なので、原因が分からず、どうしても気になるときには歯医者さんに診てもらうのも
一つの手かもしれません。ORALcomでは口臭のお悩みや疑問についても「おとなのおくち相談室」などで
専門医の先生がお答えしていますので、是非ご覧ください!
約3人に2人がパートナーのおくちのニオイが気になったことがある、という結果となりました。