- 児玉 実穂 先生
日本歯科大学附属病院 マタニティ歯科外来長 - 「マタニティ歯科外来」は妊娠中の女性に積極的に歯科を受診してもらえるように、女性スタッフのみで構成された専門外来です。プレママの診察を数多く手がけてきた児玉先生に、プレママのお口のことをいろいろ伺ってきました。
- 2013.5.24更新
- ママのお口の環境が悪くなって、むし歯菌が増えたままにしておくと、
生まれてきた赤ちゃんの歯にもその菌がうつってしまいやすくなるんです。
- え、むし歯の菌ってうつるものなんですか??
- 生まれたばっかりの赤ちゃんのお口はむし歯菌がゼロなんですね。
むし歯菌は歯にくっつくので、粘膜だけのときは住めないんです。
なので歯が生えてから住み着いて増えるんですけれども、一番感染源として多いのはママのお口からうつることなんですよ。
そのときにお母さんのお口の中がキレイだと、赤ちゃんに移りにくいというデータがあります。
できるだけ産む前、本当だったら妊娠する前までにお口の中の環境を整えていくってことが必要なんです。
- へえ〜。
赤ちゃんのためにって思うと、お口のお手入れがんばらなきゃって気になりますね。
具体的に、ママはどんなことをすればいいんでしょうか?
- 虫歯菌は常在菌なので、ゼロにはならないんですけれども、できるだけ少なくしておくことが、移すリスクを下げることになります。まず虫歯はなくす、治すこと。
あとはお口の中を清潔に保っていく、むし歯菌の住みかになるプラークとか汚れを減らすというような順番になりますね。自分でお手入れを正しくできるようになれば、お口の清潔を保つことができるので、妊婦歯科健診などを利用して、むし歯があるかないか調べることに加えて、ブラッシング指導を受けて、しっかりお手入れの方法を身につけてください。
- 私が妊娠してたとき、痛い歯はないから関係ないと思って、歯医者さんに足運ぶのもおっくうになっていました!
お手入れ方法を身につけることも大切なんですね。
- むし歯が移るかもしれないからといって、キスをしないとか、そこまでする必要はないんです。
赤ちゃんとのスキンシップはやっぱりすごく大切なので、スキンシップはしっかりしていただく。
そのためには出産前に、ぜひ、お口の中をキレイにしてくださいね。
日本歯科大学附属病院マタニティ歯科外来
- 日本歯科大学附属病院マタニティ歯科外来では、プレママも安心して歯科受診していただけます。
マタニティ歯科外来は予約制となっておりますので、受診を希望される場合は、事前に必ず電話予約をしていただくようお願いいたします。 -
日本歯科大学附属病院
http://dent-hosp.ndu.ac.jp/nduhosp/index.html
マタニティ歯科外来
http://dent-hosp.ndu.ac.jp/nduhosp/section/special/maternity/index.html