このページの先頭です

みんなのオーラルケア

ORALcom(オーラルコム)

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ORALcom TOP > みんなのオーラルケア > 新春歯ブラシ交換応援キャンペーン

アンケート結果 2016年05月30日

新春歯ブラシ交換応援キャンペーンの応募者様にご回答いただいた、アンケートの結果をご報告いたします(有効回答数:11,486名様)

Q1.歯ブラシを交換する目安を教えて下さい
  • だいたいいつも歯ブラシの歯が痛んでいない限り、長期間使ってしまう事が多いです。歯ブラシの歯がしおれていたり、切れていたり、なくなっていたり、黄ばんでいたりしていたら交換の目安にしています。また、磨いていて、歯の弾力がなくなったり、動きにくい感覚があったりしても交換の時だと思っております!そうした不快感がない限りは使用を続けております!
    (27歳 女性)"
  • 歯ブラシを裏側から見た際、毛先がヘッドからはみ出しているかどうかを目安にしております。1か月使用すると毛先が広がってヘッドからはみ出すため、毎月1日を交換日にしております。月初めの1日ですと分かり易いので交換し忘れることがなく、又、歯ブラシを新品に替えると気持ちが良くて、「今月も歯磨きを頑張ろう!」という気持ちになれます。(29歳 女性)
  • 日数で交換しています。使用回数は一日3~5回なので、早めの交換に気をつけています。今は妊娠中で胃酸が上がりっぱなしの毎日なので、特に気をつけています。ただ、一日のうち2種類の歯ブラシを使っているのですが、よく使う柔らかめは半月で、夜しか使わない硬めは1ヶ月の交換にしています。
    (31歳 女性)"
  • 本当はもっと早く交換すべきだと思うのですが、いつもブラシが開ききってからやっと交換。。。といった感じです。実際、少し開いてからのほうが細かい部分も磨きやすくなるように感じるので。開いたら交換ではなく、開いてから「やっと本格的に使える!」というふうに感じています。
    (27歳 女性)"
Q2.歯ブラシを使い分ける際のこだわりを教えてください。
  • 毎日起床直後と毎食後の計4回歯を磨いており、起床直後・朝食後・昼食後は普通の歯ブラシを、夕食後のみ電動歯ブラシを、使用しております。電動歯ブラシで磨いた後の方が歯がツルツルになるため、より歯垢を除去できていると思いますが、口や歯茎への刺激が強めなのではないかと感じております。又、電動歯ブラシは歯に当てるだけのため、シャカシャカと歯ブラシを動かして歯を磨くのが好きな私にとって物足りず、歯磨きをしたという満足感や爽快感がありません。そうした理由から、1日のうちで最もきちんと磨く必要のある夕食後のみ、電動歯ブラシを使用している次第です。
    (29歳 女性)"
  • 洗面と浴室とリビングで、使うものを分けているので3種類です。帰宅したらすぐ入浴しながら軽く歯磨きをして、食後リビングでテレビを見ながら丁寧にすみずみまで綺麗に歯磨きして、しっかり歯垢をとって、寝る前に洗面で歯磨き粉をつけて軽く歯茎をマッサージするように歯磨きをします。浴室と洗面用は柔らかい歯ブラシで、リビングでは固めの歯ブラシを使い分けてます。
    (40歳 女性)"
  • 歯間ブラシは、歯ブラシに入るのかよくわかりませんが、歯ブラシと歯間ブラシとフロスを使用しています。時々、先が円柱のようになった歯ブラシを使用することがあります。今まで、食後の歯磨きしかしてこなかったため、これからでも遅くないと思い、歯のケアには力を入れています。歯と歯の間、歯と歯茎の境目のケアを頑張っています。
    (54歳 女性)"
  • 前歯や口から見えている部分を磨く普通の歯ブラシと奥歯の奥や歯と歯の間を段差などを磨く小さいスポット用の歯ブラシで、全体の汚れを取るのと、それでは取りきれない汚れを取る為に2種類使っています。外に出掛ける時は、どちらにも対応出来る様にコンパクトな歯ブラシを持ち歩いています。
    (53歳 女性)"
Q3.今お使いの歯ブラシを気に入っていますか?

  • 口も顎も小さいため、ヘッドが小さい歯ブラシを選びました。ヘッドが邪魔にならずきちんと奥歯まで磨くことができ、その点は満足しております。しかし毛先が太いのか、歯と歯茎の境目が上手く磨けないことが悩みです。磨き残しがなるべく無い様、その境目を重点的に磨くのですが、やり過ぎると歯茎を傷めてしまい…。ヘッドだけではなく毛先の形状にも気を付けて選ぶべきだったと、反省しております。
    (39歳 女性)"
  • 矯正をしているとワイヤーが邪魔で磨きにくいが、システマの超コンパクトはちょうど中央の毛束が少ないので、ワイヤーに引っかかりにくく磨きやすい。また毛先が細いので、歯間を磨きやすい。Doクリアを使った事があるが、毛先が太く全然磨けなかった。矯正しているとハブラシが痛みやすいが、システマは割ともつ。
    (33歳 女性)"
  • ブラシ自体がとても大きく、歯の奥までとどいてないように感じることがあります。虫歯になりやすいところは、口の外から覗くと見えにくい部分かと思います。しかし、そこにブラシが到達していないと意味がありません。時間はかける方かと思いますが、重要な場所が磨けていないから、どちらとも言えないにしました。
    (27歳 女性)"
  • 歯肉が下がってきているためなるべくやわらかめのものを使用してくださいと歯科医から指導され、やわらかいタイプを使用しているが、同じやわらかめでもメーカーによって随分違いがあり、どのメーカーのものが自分の歯にあっているのか色々と試している為。未だこれだ!というのに出会っていない気がする。
    (41歳 女性)"

毎日のオーラルケアには欠かせない歯ブラシ。交換のタイミングで悩まれている方も多いようですね。
ブラシの毛先は古くなると、歯に毛の先端がきちんとあたらなくなり、歯垢が落ちにくくなります。毛先が開き始めてからでいいやと思わずに、1ヶ月に1回は交換するように心がけましょう。
また、磨く箇所によって歯間ブラシ、フロスと使い分けることによって、より一層お口の中を清潔に保つことができます。
自分に合ったオーラルケアグッズで健康なおくちを保ちましょう!

>> 歯ブラシの毛先が開き気味、そろそろ交換した方がいい?ハブラシを交換するタイミングを教えてください。

一覧ページに戻る

みんなのオーラルケア

2018年
2017年
2016年
2015年
バックナンバー