このページの先頭です

みんなのオーラルケア

ORALcom(オーラルコム)

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ORALcom TOP > みんなのオーラルケア > 子どもの口臭が気になる・・・お母さんたちの悩みまとめ

子どもの口臭が気になる・・・お母さんたちの悩みまとめ

ピックアップ 2015年10月13日

仕上げ歯みがきもきちんとしていて、むし歯もないのに子供の口臭が気になる・・なんてことありませんか?
「うちの子だけ?」なんてお悩みの方もいらっしゃると思いますが、多くのお母さんが子供の口臭について気になっているようです。
アンケートから子育て中のお母さん達の切実な悩みがわかりました。

寝起きの口臭が臭う

・「小学生の娘の口臭が気になります。歯医者には定期的に検診へ行っており問題はありません。鼻炎気味なのですが口臭に関係あるのか不安です。」(43歳女性)

・「4歳の息子の寝起きの口臭が大人のように臭います。異常なのではないかと気になっています。」(31歳女性)

・「子供の口が臭い時があります。朝起きた時と口をずっと開けている時に気になります。(41歳女性)

寝起きの口臭が臭いのは大人も子供も一緒です。寝ている間、口の中をキレイにしてくれる唾液の分泌量が少なくなってしまうことが原因です。特に鼻が詰まって口で呼吸をしていると、口の中が乾燥して唾液の働きが弱まり、臭いがさらに強くなります。口臭の予防は、原則として食事の時によく噛んで唾液を分泌させること、さらに歯みがきを十分にしてお口の中を清潔にしておくことです。是非実践してみて下さい。

【ママの苦悩】歯みがき好きにするにはどうしたらよいの?

・「毎日仕上げ磨きまでしているのですが、娘の口臭が気になります。」(40歳女性)

・「2歳の息子が歯みがきをすごく嫌がります。口臭も気になり、きちんと磨けてあげているかが心配です。」(33歳女性)

仕上げ磨きに加えて、マウスウォッシュやキシリトールガムなどを口臭予防のために使われてる方もが多くいらっしゃいました。歯みがきを嫌がる子には可愛い歯ブラシやおいしい味の歯みがきなどで気分を盛り上げてみるのも一つの方法。歯みがきに関連した絵本などを読んであげるのもいいかもしれません。

いじめにつながるって本当なの?

「小学4年生の男の子ですが、3歳の頃から口臭があり、年々臭うようになってきているのでお友達に「口が臭い」と言われたらショックではないかと心配しています。」(36歳女性)

口臭がいじめの原因になるのではないかと心配されている方が非常に多くいらっしゃいました。子供は相手の気持ちを考えずに感じたことを素直に口に出してしまいます。親としては出来る限りのことをしてあげたいですね。

その他にアンケートを元に皆さんが日頃、子供の口臭で気を付けていることをまとめてみました。

ひと技有り!

・フルーツ味のハミガキを使用している
・可愛い歯ブラシで歯みがき好きに

皆さん、歯みがきを嫌がらない工夫をされてますね。ガリガリくん味でないと喜ばないなんていう子もいるそうです。子供向けの商品も沢山あるので使用してみるのも良いですね。

規則正しい生活から始まります

・食事やおやつは時間を決めダラダラ食べないように気をつけている
・朝起きたらすぐにうがいさせる
・舌磨きをしている

口内の清潔はもちろんですが、体調不良から来る口臭もあるので生活リズムを整えておくことは大切です。毎日の積み重ねが肝心です。

基礎的なケアで予防

・鼻呼吸をするように伝えている
・水分をこまめに取らせる

口の中が乾燥すると菌が繁殖して口臭につながります。こまめな水分補給で口内を潤すことも口臭をおさえる手段の一つです。

やっぱり頼りになるのは・・

・定期検診でむし歯予防する
・歯科クリニックでアドバイスしてもらう

子供は親を見て育ちます。親が歯みがきを嫌がっていると、子供も歯みがき嫌いになってしまうかも。親子で楽しく歯みがきタイム、歯科クリニックを親子受診、そんな親子一緒がオーラルケア好きのお子さんを育てるのではないでしょうか。

一覧ページに戻る

みんなのオーラルケア

2018年
2017年
2016年
2015年
バックナンバー