このページの先頭です

みんなのオーラルケア

ORALcom(オーラルコム)

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ORALcom TOP > みんなのオーラルケア > 歯とおくちの健康習慣応援キャンペーン

アンケート結果 2018年08月20日

歯とおくちの健康習慣応援キャンペーン応募者様にご回答いただいた、アンケートの結果をご報告いたします。 (有効回答数:9,986名様)

歯医者さんに歯みがき指導を受けたことはありますか?

「ある」と答えた方、歯医者さんに言われて印象に残った一言を教えて下さい。
  • 「確かに」と思える部分が多数あります
    10年ちょっと前から3か月に1回を目安で定期検診に通っています。私は上の歯の表を先に全部磨き下の歯の表を磨き、上の歯の裏を磨き下の歯の裏、歯の上層部(かみ 砕くところ)を42歳までこの順序で磨いていました。半年 ほど前の検診で歯ブラシ指導が入り歯の1本1本表裏上を磨く順番に変えるように指導が入りました。その方が磨き残しが無くきちんと磨けるから・・・と。40年以上の磨き方のリズムがあるものの「確かに」と思える部分が多数あります。

    (43歳、女性)
  • オーバーブラッシングに気をつけて歯茎も大事にしてと指導されました
    昨年むし歯の治療で25年程まえに詰めた銀が落ちたので歯医者に久々に治療していただいたが、 その時にすごいねと褒められました。高校以来の治療らしい治療でした。 歯並びが悪いところのコーヒーなどのくろずみを丁寧に取るブ ラッシングの指導を受けましたが、 オーバーブラッシング に気をつけて歯茎も大事にしてと指導されました。

    (43歳、男性)
  • 今後への励ましと共に努力を認めてもらえた事が、とても嬉しかったです
    子どもの歯科検診で、我が子は歯みがきも毎食後行い、お菓子やジュースなど与えていないがむし歯になり、 親として悩んでいた時にかかりつけの先生が「お母さん、そんなに悩まなくても大丈夫。 今の丁寧な歯のお手入れが、必ず永久歯を強くするから!」と言われ、親としての責任につぶされそうな思いを すくって頂き、今後への励ましと共に努力を認めてもらえた事が、とても嬉しかったです。

    (53歳、女性)
  • 歯ブラシの持ち方はペンを持つ握りと同じく、優しく磨くことと言われたことが印象的でした
    10年以上前、主治医より歯ブラシの持ち方はペンを持つ握りと同じく、優しく磨くことと 言われたことが印象的でした。 それまでは強く磨くことが歯垢を除去し、強い歯茎を作ると思っていたため、自分の中では衝撃的でした。 おかげさまで今は神経を抜くことなく綺麗な歯を維持出来てい ます。

    (31歳、男性)

正しいと思っていた歯みがき方法が間違っていたということもあるようですね。
歯医者さんに正しい歯みがきの仕方を教えてもらうことが、むし歯や歯周病の予防にも繋がります。
定期検診などの機会にあわせて、歯医者さんの歯みがき指導を受けましょう。

一覧ページに戻る

みんなのオーラルケア

2018年
2017年
2016年
2015年
バックナンバー