その他 Q&A
2018年04月27日
かみあわせと滑舌
子どものかみ合わせが逆で下あごが出ています。滑舌が悪いように感じますが、これもかみ合わせのせいではないかと心配しています。これは歯医者さんに相談してよいのでしょうか。
内川喜盛先生からのアドバイス
小児歯科の専門医にご相談ください。
舌の位置や動きは、かみ合わせと強い関連性があります。舌の位置が常に低く、舌の先が下の前歯の裏側に位置している場合(低位舌)、かみ合わせが逆になることが多くあります。これは、かみ合わせが逆だからそうなるともいえますが、装置を用いて舌の先が上顎に着くように誘導し、上と下の口唇のバランスを取ってあげるとかみ合わせが治る場合が多くあります。かみ合わせを治すだけで滑舌がよくなるわけではありませんが、舌の動きや位置を意識していることはかみ合わせや顎の成長にもよい影響を与えます。まずは、小児歯科の専門医にて舌の動きや位置を確認していただき、指導をお受けください。また、発音等に問題があれば歯科から言語聴覚士を紹介していただくのがよいと考えます。
こども歯科相談室
- 子どものおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
相談回答カテゴリ一覧
こども歯科相談室