このページの先頭です

こども歯科相談(歯みがきに関すること)なら専門家に相談できるORALcom

ORALcom(オーラルコム)

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ORALcom TOP > こども歯科相談室 > 歯みがきに関すること > 口から食べない子の口腔ケア

こども歯科相談室

歯みがきに関すること Q&A

2018年11月28日

口から食べない子の口腔ケア

病気持ちの2歳のこどもがいます。歯並びがガタガタですが最近やっと生え揃ってきました。口から物を摂取することはないので、歯並びは今のところ気にしていません。口から物を摂取していなくても歯みがきは必要なのでしょうか。その理由とどの位のペースでするのがよいのかを教えていただきたいです。今は歯みがきを1日1回しています。

白瀬敏臣先生からのアドバイス

口から物を摂取することがなくても歯みがきは必要です。
口から物を摂取できないお子さんは、一般にむし歯になりづらいと言われています。しかし、むし歯になりづらいからといって、口の中が汚れないわけではありません。口の中は常に唾液が分泌されており、その中のカルシウム成分が歯に沈着し歯石を形成します。このため口から物を摂取しないお子さんも、口の中を清潔に保つために歯みがきは必要です。
歯みがきの回数はしっかりみがけていれば1日1回でも構いませんが、歯みがきを嫌がってきれいにみがけていない場合は、朝晩2回みがいた方が慣らす意味で効果的です。
一度歯に付いた歯石は歯みがきだけでは取り除くことはできません。小児歯科専門医を受診して、お子さんに合った歯みがきの方法を教わりながら、口の中を定期的に清掃してもらいましょう。

白瀬敏臣先生

日本歯科大学附属病院 小児歯科

>> 日本歯科大学附属病院

同じカテゴリの相談を見る

こども歯科相談室

子どものおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。