お手入れ Q&A
2016年09月28日
歯磨きは歯を磨くものですか?歯茎を磨くものですか?よくわからないので教えてほしいです。
金井由起先生からのアドバイス
口の中にはむし歯菌や歯周病菌など、現在わかっているだけで800種類程度の細菌がいるといわれており、それらの中でも悪い細菌が口の中に多くなると、むし歯や歯周病、口臭、粘膜の荒れなど様々なトラブルを惹き起こします。細菌は舌の上や歯垢に多く存在し、特に歯垢の70~80%は細菌で構成されています。よって、歯みがきは基本的にはこれらの細菌を減らすために行うので、歯に付着している歯垢を除去する時は歯をみがき、舌の上に付いた細菌を減らす時は舌の上をみがきます。また、歯みがきには歯ぐきを柔らか目の歯ブラシでみがいて歯ぐきの血流を促進し、歯ぐきの免疫力を高める効果もあるため、その目的によってみがく部分も変わります。
グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。