歯周病 Q&A
2016年11月01日
更年期障害が始まったころから、歯周病がひどくなり、歯も一日最低2回は磨き、最後にデンタルリンスを使っているにもかかわらず一進一退を繰り返しています。 痛みがひどく歯が浮いてものが食べられないときには歯をなくす恐怖さえ感じます。 どのような手入れをすればいいのか、またいいサプリメント的なものがあるのか知りたいです。
金井由起先生からのアドバイス
女性の場合、更年期になると女性ホルモンの変動があることで歯肉状態が不安定になったり、骨粗鬆症のリスクが高まることで歯を支えている骨も溶け、歯周病が進行しやすくなると言われています。ただ、そのような症状の発現も、みがき残しの歯垢がないよう丁寧に歯みがきをし、お口の中の歯周病菌を減らすことでかなり抑えることができます。歯みがきは、みがいているようでもきれいにはみがけていない事が多いので、一度歯科医院でみがき残しの歯垢を赤く染め出して確認しながら、歯みがき指導もお受けになることをお勧めします。また、極力歯周病菌が増えないようにするためには毎食後の歯みがきが必要となります。さらに、すでに歯周病が進行している場合には、歯周ポケット(歯と歯肉の境い目にある溝)もかなり深くなっており、そのポケット内部に付いている歯周病菌までは歯みがきやデンタルリンスでは除去できないため、歯科医院でのクリーニングが必要となります。よって、一度歯科医院を受診して歯周病の診査や歯みがき指導をお受けになって下さい。
グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。