歯周病 Q&A
2016年05月23日
歯周病菌は他の人に感染しますか?
金井由起先生からのアドバイス
歯周病菌の感染は、口の中にまだ細菌の数が少ない子供の頃(生後6ヶ月以降に乳歯が生え始めてから。)にほとんどの人が家族から感染させられていると言われています。まだ感染していない歯周病菌の感染は、口の中の細菌叢が確立された大人では新しい細菌が侵入しても生き残ることが出来ないため、簡単に感染することは少ないですが、歯周病菌の種類によっては夫婦間の感染が多いというデータもあり、徐々に研究されてきています。しかしながら、現在では種々の歯周病菌の感染経路などはまだはっきりわかっていないのが実情で、歯周病菌の感染自体を防ぐ方法というものは確立されていません。ただ、歯周病菌に感染しているからといって必ずしも発症するわけではなく、個々の感受性や口腔清掃状態、全身状態、ストレスなどの2次的な要因と絡み合って症状が発現するのがわかっているので、歯周病菌が増えないようセルフケアをきちんと適切に行う、定期的に歯科医院を受診して健診やクリーニング、指導を受ける、免疫力が低下しないよう体調管理をするなどで歯周病の発症を抑えることが大切です。
グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。