歯ぐきの悩み Q&A
2015年12月22日
歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
金井由起先生からのアドバイス
歯間の広がりは、歯を支えている骨(歯槽骨)の減りに伴い、歯槽骨を覆っている歯肉も減ることで生じます。歯槽骨は、加齢や歯周病、くいしばりや歯ぎしりなどによる過渡に強いかむ力などで減るため、歯周病やひどいくいしばりなどは予防が必要となります。歯周病は、歯の根元に歯垢が付いていると、歯垢中の歯周病菌から出る毒素により先ずは歯肉に炎症が起こり、ひどくなると歯槽骨までも溶かしていってしまう病気です。よって、歯の根元にみがき残しの歯垢がないよう歯の根元を意識してみがき、デンタルフロスや歯間ブラシも併用して歯と歯の間の根元もきちんとみがくことで歯肉を健康に保つことが大事です。歯周病初期の歯肉炎の段階はご自身では症状を自覚しにくいため、定期的に歯科医院でのチェックとクリーニングをお受けになることも大切です。また、くいしばりなどによる歯や歯肉の予防は、先ずは日中のくいしばりがないよう気を付けて下さい。それでも定期検診でのチェックで歯周病の悪化が見られる場合には、就寝時のくいしばりなどを疑い、かむ強い力から歯や歯槽骨、顎を守るためにマウスピースを装着することとなります。
グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。