口の悩み Q&A
2018年03月05日
以前、顎が発育していないと歯科の先生に言われたことがあります。 口を開けた時に顎が左側の方へ流れてしまう感じがしています。見た目では斜めに口が開いてしまう感じです。このような顎の形状はもう治らないのでしょうか。
高山由希先生からのアドバイス
顎の形、運動についてのご質問ですね。顎を動かす筋肉の左右差によって決まる「顎の運動経路」が左に偏っていることをおっしゃっているのだと思います。「顎が発育していない」かは拝見せずにはわからないのですが、顎の運動の左右差は健康な方にもよくみられます。もし歯医者に相談するとしたら、矯正専門で大人の矯正や顎の機能に興味のある先生を探して受診されたらよいと思いますが、この質問を拝見する限り、もし機能的な問題がないのであれば積極的な治療はお勧めしないケースのような気がします。
私的なことですが、私の顎は大きく開けるとぐぐっと右に偏りますし、大きく開けるとガクっという音がします。歯学生だったとき、私のあごの運動は他の同級生と違い、大きく偏っていました。後々わかってきたのですが、私は鉗子分娩で生まれ、その時に首の筋肉が伸びなくなっていて、そのせいで口を開ける筋肉が人と違うのです。とはいえ、顎関節症などの不具合を感じたこともなく50歳をこえました。筋肉もお互い助け合っているのですね。そのバランスを大事にしたほうがいいと考えています。こんな話がご参考になれば幸いです。
歯科医師/歯学博士 高山由希 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。