口の悩み Q&A
2015年12月22日
時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか? 私はドライマウスで歯肉炎もあります。
金井由起先生からのアドバイス
ドライマウスがあると少しの傷でも炎症が起こり、それが悪化しやすい傾向があるため、例えば歯みがき時に歯ブラシが強く当たったり、硬い食物の摂取時に傷がつくことなどで水泡が出来てしまう可能性はあります。また、稀ですが、それ以外に上顎にも唾液の出る腺があり、それが詰まっていることで水泡ができる可能性なども考えられます。但し、拝見しないとわかりませんので、症状が発現した際に一度歯科医院を受診しましょう。
グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。