口の悩み Q&A
2015年09月14日
口が渇いた状態だと何がよくないのでしょうか。
先生からのアドバイス
口の中にはむし歯菌や歯周病菌を含め、800種類以上の細菌がいます。口が乾燥するとこれらの細菌が繁殖しやすくなるため、むし歯や歯周病のリスクがアップするだけでなく、口臭や口のネバツキの原因となったり、舌や粘膜が荒れて痛むこともあります。また、口が渇くことで歯にステインが付きやすい、食物が飲み込みにいなどのトラブルも生じるので口がうるおうことはとても大切です。渇いた状態は、唾液腺からの唾液の分泌が低下して起こる場合(加齢、疲労、緊張、女性ホルモンの周期、薬の副作用、全身的な病気など)と、唾液が正常に出ていても口を開いていることで乾燥してしまう場合があり、それにより対策も異なるため、口の渇きがひどい方は一度歯科医院を受診なさると良いでしょう。
グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
中尾理紗 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。