歯の悩み Q&A
2015年01月29日
奥歯が腫れやすいのですが、親知らずを抜く以外に予防策はありますか?
金井由起先生からのアドバイス
奥歯の腫れの原因が親知らずであるかどうかの精査が必要です。歯肉が腫れる原因としては、歯周病や歯の根の病気、歯が割れているなどが考えられますが、その他のう胞や腫瘍といったもののこともあるので、親知らずを含めて奥歯の診査を歯科医院でしてもらって下さい。親知らずの歯周病が原因と診断された場合でも、親知らずが既に生えているのか、途中までしか生えておらず歯肉がかぶった状態であるのか、完全に歯肉内に埋った状態であるのか、また生えている場合にはその方向やかみ合わせ、前の歯との位置関係などによるみがきやすさの状態等々によって抜歯が必要であるか、予防策があるかが変わります。よくあるのが、親知らずの生えている向きが横向きで一部分だけ歯肉から見えているようなケースです。その部分に汚れが停滞しやすく、みがき残しの歯垢が原因で歯肉が腫れてしまうことがあります。それ以上生えてくる可能性が低く、歯垢がたまることで歯肉の腫れを惹き起こしたり、その手前の歯の後ろ面をむし歯にしてしまったり、手前の歯の根を押して溶かしてしまったりすることがあるので、抜歯を薦められることとなります。しかし、腫れる原因は基本的にはみがき残しの歯垢なので、その部分がきちんとみがけていれば腫れる頻度は著しく低下します。よって、抜歯を回避したいようであればその部分をどのようにみがいたら良いかの指導を受けて様子を見るということもあります(あくまで、腫れの原因がその親知らずである場合です)。治療医とよく相談して下さい。
グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。