このページの先頭です

おとなのおくち相談(歯の悩み)なら専門家に相談できるORALcom

ORALcom(オーラルコム)

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ORALcom TOP > おとなのおくち相談室 > 歯の悩み > 歯石はなぜできるのですか?

おとなのおくち相談室

歯の悩み Q&A

2015年12月22日

歯石はなぜできるのですか?

先生からのアドバイス

歯石は、長い間同じ場所に付着している歯垢が、唾液中のカルシウム等の作用により石灰化したものです。初めは柔らかかった歯垢が石のように硬くなり、歯に強固に付着するため、歯ブラシなどでの除去は困難になります。歯垢は細菌の塊ですが、歯石になると活動性の細菌ではなくなるため、歯石自体に為害性はないと言われています。しかし、歯石の表面は粗造でザラツキがあるため、歯石が付着していることにより為害性のある歯垢の付着が多くなり、結果歯肉の炎症やむし歯を惹き起こします。よって、定期的なクリーニングが必要となります。歯石の付着の程度は、一週間程で付いてしまう人もいればほとんど付かない人もいるので、歯科医院を受診して定期検診の頻度を決定してもらいましょう。

グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
中尾理紗 先生

同じカテゴリの相談を見る

おとなのおくち相談室

おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。