歯の悩み Q&A
2016年11月15日
歯並びが悪いので、虫歯になりやすいです。 以前通っていた歯医者さんは、虫歯になるとすぐに神経をとる先生で、何本かの歯は神経がありません。神経のない歯は虫歯になりますか。もしなっても痛みを感じず、気付かないことがありますか。
金井由起先生からのアドバイス
神経のない歯でもむし歯にはかかります。おっしゃるように神経がない歯は再度むし歯にかかっても痛みを感じないため、気付かない内にひどく進行してしまい、気付いた時には抜歯となってしまうケースが少なくありません。また、神経を取った歯は被せ物にしてしまうことも多く、被せ物になると被せた歯の根元に歯垢が溜りやすい上、歯の根元の歯質はエナメル質という硬い歯質に覆われておらず弱いので、むし歯にかかるリスクが高いです。よって、神経のある歯以上に丁寧にみがく必要があります。また、唯一科学的根拠がありむし歯予防に有効とされているフッ素の活用もお勧めです。フッ素は・むし歯菌から出される酸に対して溶けにくい歯に歯質強化してくれる・酸により溶けてしまった歯を修復してくれる(再石灰化)・むし歯菌から出る酸の量を抑制してくれるという3つの効果があります。よって、フッ素入りの歯みがき剤を使用し、それで2、3分歯みがきした後、ゆすぎは15mlの水で一回程度として下さい。ゆすぎを少なくして歯みがき剤中のフッ素をお口に残すことで、フッ素が歯に効果的に働きます。また、その後少なくとも30分は飲食しないことも大切です。そして、何よりもむし歯に早めに気付くよう、歯科医院を定期的に受診してチェックしてもらって下さい。
グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。