歯の悩み Q&A
2016年12月13日
タバコも吸いませんし、コーヒーなど色が付いたものをあまり飲まないのに歯の表面が茶色くなります。着色の原因として他にどんなものがあるのでしょうか。
金井由起先生からのアドバイス
歯の着色の原因としては、基本的には色の濃い飲食物を頻繁に摂取すると着色しやすいといわれています。飲み物ではコーヒー以外に紅茶やお茶類、赤ワインなど、食べ物ではカレーやキムチなど。飲食物以外にも、うがい薬のイソジンやクロルヘキシジンは着色しやすくなるので注意が必要です。また、口が乾燥気味の方や、歯の表面にザラツキがある方などは着色しやすくなります。着色して早い内であれば、歯みがきでも着色の除去が可能です。それには歯ブラシの毛の種類や歯みがき剤の種類も適したものを選びましょう。毛先は極細毛でなく、硬さがふつう~かためのものの方が着色成分を除去しやすいです。歯みがき剤はピロリン酸ナトリウムやポリリン酸ナトリウムなどのような化学的に着色成分を分解する成分が入ったものを選ぶと良いでしょう。
グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション 院長 金井由起 先生
おとなのおくち相談室
- おとなのおくちに関する悩みはここで解決!
様々な相談とドクターの回答集です。
おとなのおくち相談室
- 相談ピックアップ
-
- 口臭が気になるため、こまめに歯磨きをしたいのですが、先日歯科医から「歯の磨き過ぎで歯肉が痛んでいる」と言われたため、歯磨き以外で口臭がなくなる方法を教えて欲しいです。
- 時々上顎に水ぶくれの様なものができる時がありますがどうしてでしょうか?私はドライマウスで歯肉炎もあります。
- フッ素は使った方がいいですか?
- 歯石はなぜできるのですか?
- 歯間が年々広がっている気がします。歯茎の密度が減ったというか…。歯茎を強化するにはいったい何がいいのでしょうか。
- 部分入れ歯が合わないようで、歯肉に当たり痛いのですが、新しく作りなおすのは時間がかかりそうで病院に行くのをためらっています。自分で曲げたりしても大丈夫でしょうか。